クライアント側で決まった形式、段取り等がございましたら、基本的にそちらに沿って作業を進める方向で対応致します。
以下はゼロからお仕事を進める際の参考としてご覧ください。
eメールもしくは、お問い合わせフォームより、件名で「お仕事の依頼」をお選びいただき、ご連絡ください。
先に具体的な作業内容やご希望の単価と数量、作業に必要な資料のアップロード先をご案内頂けるなど、後の打ち合わせがスムーズに進みます。
お返事の際に、初めてのご依頼の方には仕様書のテンプレートをお送りします。
※資料等、巨大ファイルの送付は、オンラインストレージなどをご利用ください。
対面、オンライン会議、eメール等で具体的な作業内容やご希望をお伺いし、仕様書の詳細を詰めていきます。
この時点までに制作に必要な情報、関連資料をご準備下さい。
※ご提出頂いた資料は秘密情報として扱います。
頂いた仕様書や資料から疑問、不明点などを確認していきます。
スケジュールや単価、分量など、ご希望に沿えない部分は当方から見積もりをお出しするなどして相談します。
なお、当方では仕様書はイラストを制作する上で、設計図ともいえる最も重要なものと考えています。
初めてのご依頼の際は、仕様書を定める為にお時間を頂く場合がありますのでご理解ください。
初めてのご依頼の方は基本契約を交わして頂きます。
お仕事の詳細な内容、納期、単価、数量等が確定しましたら、当方から受注書をお送りしますので、ご確認頂いた後、着手金として製作費の50%を指定の口座にお振込み下さい。
振込を確認次第、制作に着手します。
※着手時に仕様書の内容が確定します。
以後、作業量が増加するような仕様変更が出ると、スケジュールの変更や追加料金が発生します。
具体的な金額は変更の内容次第なので、ご相談ください。
また、着手後にクライアント都合のキャンセルの申し出があった場合、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。
仕様書に沿ってイラストの制作を開始します。
一般的にはレイアウト、下塗り、本塗り、仕上げ、差分(必要があれば)といった段階で、クライアントに途中経過の確認をして頂き、調整をしていきます。
詳しくはトップダウン型のページをご覧ください。
制作が完了し、最終的な成果物をオンラインストレージ等を介して納品します。
最後のクライアントチェックで問題が無ければ、請求書をお送りしますので残りの制作料のお支払いをお願いします。
制作料が全てお支払いいただけましたら、お仕事は完了となります。
なお、事務的な書類はPDF形式にてメール等でお送りさせて頂いております。
紙での発行をお求めの際はご相談ください。